2023年1月28日(土)
第116回定期演奏会
〜ハイドンシリーズ vol.9 by ユーフォニア〜
●ソリスト・アンコール
J.S. バッハ/
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 より ギーグ
未就学児と保護者が一緒に楽しめると大好評の「0歳から入れるクラシックコンサート」。
今回は、国内外で活躍する若手指揮者 齋藤友香理を迎え、世界中のこども達に愛される交響的物語「ピーターと狼」をバレエ付きでお贈りします。この他、親しみやすいクラシックの名曲を演奏します。
赤ちゃんが泣いても大丈夫。演奏中の出入りも可能です。
日頃子育てを頑張っているお父さん、お母さん、お子様と一緒に迫力の生演奏を聴いて、息抜きはいかがですか。
●日時:2023年2月18日(土) 13:00開場/14:00開演/15:10終演予定
●会場:三島市民文化会館 大ホール
●出演
指揮:齋藤 友香理
演奏:富士山静岡交響楽団
バレエ:バレエ団芸術座
演出・振付:深沢 和子(バレエ団芸術座)
プロジェクションマッピング:荒井 雄貴(荒井音楽企画)
●プログラム
チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より“行進曲”、“トレパック”
アンダーソン/踊る子猫
中西圭三(編曲:杉浦邦弘)/ぼよよん行進曲
織田哲郎(編曲:杉浦邦弘)/おどるポンポコリン
プロコフィエフ/交響的物語「ピーターと狼」(バレエ付)
富士山静岡交響楽団が富士宮市の市制80周年と富士山の日を記念したコンサートに出演させていただきます。
●日時:2023年2月23日(木・祝)15:00開演(14:00開場)
●会場:富士宮市民文化会館 大ホール
●出演
指揮:横山 奏
クラリネット:渡辺 繁弥(富士山静岡交響楽団 クラリネット1番奏者)
管弦楽:富士山静岡交響楽団
●プログラム
富士宮市歌
モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
モーツァルト/クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調 op.95「新世界より」
2018年ハノーファー・ヨーゼフ・ヨアヒム国際コンクール優勝、高度な技術と確かな音楽性で世界の支持を集めるティモシー・チューイが来静!
●日時:2023年3月4日(土)14:00開演(13:00開場)
●会場:静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
※翌5日(日)浜松公演あり
●出演
指揮:高関 健(首席指揮者)
ヴァイオリン:ティモシー・チューイ
●プログラム
武満 徹/弦楽オーケストラのための「3つの映画音楽」
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63
ドヴォルザーク/交響曲 第6番 ニ長調 op.60 B.112
2018年ハノーファー・ヨーゼフ・ヨアヒム国際コンクール優勝、高度な技術と確かな音楽性で世界の支持を集めるティモシー・チューイが来静!
●日時:2023年3月5日(日)14:00開演(13:00開場)
●会場:アクトシティ浜松 中ホール
※前日4日(土)静岡公演あり
●出演
指揮:高関 健(首席指揮者)
ヴァイオリン:ティモシー・チューイ
●プログラム
武満 徹/弦楽オーケストラのための「3つの映画音楽」
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63
ドヴォルザーク/交響曲 第6番 ニ長調 op.60 B.112
ギター界の巨匠、荘村清志を迎えてアランフェス協奏曲を。藤岡幸夫がチャイコフスキー5番と対峙。
■オーケストラの日とは?
ひとりでも多くの方がオーケストラ音楽に親しみ、オーケストラをもっと身近に感じていただくきっかけを創ろうと、3月31日をミミにイチバン!「オーケストラの日」として、2007年日本オーケストラ連盟により制定されました。
それぞれの地域で演奏会など「オーケストラの日」にちなんだ企画を3月に展開しています。
●日時:2023年3月25日(土)14:00開演(13:00開場)
●会場:静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
●出演
指揮:藤岡 幸夫
ギター:荘村 清志
●プログラム
ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲
チャイコフスキー/交響曲 第5番 ホ短調 op.64
※掲載内容は変更になる場合がございます